my graduation

ご無沙汰してます。吉田です。

3月も中旬となりまして、卒業シーズン真っ只中ですね。
3月は「別れの季節」とも言われますように
この時期になるとセンチな気分になりがちです。

しかし最近は、そんな気分に浸る間もなく
時間だけが過ぎていくような気がします。

「光陰矢のごとし」という言葉がありますが
ああ、本当に光陰は矢のごとしだなと思います。

ボーッと生きているといつの間にか
年だけ取ってしまいますので
とにかく、老いに備えて
今夜はラットプルダウン。

日々悔いなく生きていきましょう。

それでは、また。

シーグラス

ご無沙汰してます。吉田です。

週末、家族と海に行ってきました。
娘が貝殻を拾いたいというので、
私も何気なく下を見ながら浜辺を歩いていると
貝殻の中に埋もれて半透明でキラキラ光る
石のようなものを見つけました。

手に取って見ると
「こ、これは! シーグラス!」

シーグラスとは
「海の宝石」「海からの贈り物」「ビーチグラス」等
とも呼ばれるガラス片のことで、
砕けたガラスが長い年月をかけて削られ
角が丸くなり表面が艶やかな曇りガラスのようになっています。

以前、別の浜でシーグラスを探した時は
全く見つけることができませんでしたが、
その浜では「ここにも、そこにも、あそこにも」と
たくさん見つけることができました。

色はホワイト、ブルー、グリーン、イエロー、ブラウンと様々で
まるで宝石のようなシーグラスを夢中になって拾いました。

海の水で濡れていたため乾燥させようと思い
並べておきました。

しかし、しばらくして様子を見にいくと
先程見たシーグラスとは程遠い、
傷だらけで白くなったガラス片が並んでいました。

娘の話では水に濡れていないと綺麗に見えないとのこと。
それもそのはず、シーグラスは何年も波にもまれ、
削られて今の形になっていますので
本当は傷だらけなのです。

乾燥している時と濡れた時のギャップに
何とも言えない魅力を感じました。

人間も社会という荒波にもまれ
傷つき、時に傷つけたりしながら角が取れ丸くなったり
年を重ねることで若さは無くなっても渋みが出たり
その人にしか出せない味が出てくるようなところがあります。

久々に会った人が大きく成長し印象がガラッと変わっていたり
身近な人がある局面で思わぬ才能を発揮し脚光を浴びたり等
生きていると人を見て眩しいと感じる時があります。
その輝きを見て刺激を受けることがあります。

そんなことを考えていると時間や経験というのは
何かを奪うと同時に何かを与えていると気づかされ
年を取るのも悪くないと思います。

最後は自分が納得がいく輝きを身につけたいものです。

それでは、また。

よせて、あげる!?

ご無沙汰しております。
吉田です。
本年も宜しくお願いします。

年が明けてひと月が経とうとしております。
歳を取るごとに時間が過ぎるのが速くなってるように感じます。
今年も時代に取り残されないよう
しがみついていきたいと思います。

先日、地域で開催された寄席に行ってきました。
コロナ禍ということもあり満席ではありませんでしたが
ご年配のお客様がたくさん見に来ていました。

今回は前座も含めて4人の噺家さんとものまね芸人の方の
芸を見てきましたが
新年早々涙を流すほど笑わせていただきました。

芸人さんの芸もさることながら
寄席のお客様の反応が最高でした。

寄席に来るぐらいのお客様ですから、
笑いに来てますから、
とにかく反応が良い!

ものまね芸人の芸を見て大声で笑っていた
隣のご夫婦の会話が耳に入ってきました。

奥様「今の誰のマネだったの?」
ご主人「俺も知らね」その後2人で大爆笑
これですよ。

わかってないのに大爆笑ですよ。
面白いですよね〜!
寄席に行ったことで
テレビでは味わえない面白さを味わってきました。

つくづく人生には笑いが必要だと思います。

大きな声で笑うと気分転換になり
悩み事も小さく思えたりします。

気分次第で人間の行動も変わるものです。

是非皆さんも、寄席に足を運んでみてください。

寄席で、上げる!

お後がよろしいようで。
それでは、また。

初めから上手く叱るなんて無理

ご無沙汰しております。吉田です。

先日ある団体で、管理者対象の研修を担当させていただきました。
研修の中で「叱る」ことについて話す時間があり、
部下を叱る際は人前で叱るよりも個別に叱る方が良いとお伝えし
なぜそうすべきかについて事例を交えながら解説させていただきました。

研修後、参加された方から、叱ることについてご意見をいただきました。
「個別で叱ることも大事ですが、状況にもよりますよね」
とのことでしたので、私もそう思いますとお伝えしました。

叱る際のポイントはいくつかありますし、研修ではそれをお伝えしています。
しかし、そのポイントも万能ではなく、どんな場面でも当てはまるわけではありません。
つまり状況や相手を考えて柔軟に、そして適切に判断することが大事ということです。

しかし「柔軟に」「適切に」等と都合の良い言葉を並べると
どのように判断すれば良いのでしょうか…という声が聞こえてきそうですが、
実際のところ経験がものを言います。
ここで言う経験とは失敗した経験のことです。

私も「叱る」ということについては沢山失敗しています。
厳しく叱るのが嫌で優しく叱ったら甘く見られたり、
先輩から後輩をきつく叱るよう言われ、その通り行なったら後輩のやる気を削いでしまったり、
本人のためと思って厳しく叱ったら「心が折れました」と言われたり、色々です。
その都度、振り返りをし、何が悪かったのかどうすれば良かったのか反省しましたが、
そのような経験を通して、叱る人の気持ちが理解できたり、
相手との向き合い方も少しずつ学んできました。

最近はパワハラを恐れて部下に対し言いたいことが言えない、
叱れない、部下に迎合してしまうと言う人が増えていると聞きます。
誰でも失敗は怖いものですし、叱ることで嫌われたり、
職場の雰囲気が悪くなるのは避けたいものです。
しかし、もし自分が叱らなかったことで大きな問題や事件が起きたとなれば、
必ず後悔することになるでしょう。
だからこそ、人の上に立つ人は叱り方も含め伝え方を学んでおく必要があると思います。

叱ること、叱れられたことについて職場やお客様のところで話をすると
「褒められたことより叱られたことの方が記憶に残っている」
「叱られたことの方がより学びや気づきが大きい」
という声も案外多く聞かれます。
どうしても叱るのが苦手という人は、叱ること自体に囚われるのではなく、
これを伝えないと相手、或いは周りにどんな不利益があるのかを考えてみて欲しいと思います。
案外そう考えると伝えられるものです。

それでは、また。

明日に向かって走れ

ご無沙汰してます。吉田です。
遅くなりましたが、
皆様、本年も宜しくお願いします。

さて、2022年が始まったと思ったらもうすぐ2月です。
早いですね。

今年は走力アップと体力強化のため
月間で70㎞ランニングすると目標を立てました。
しかし、今月は特訓合宿があったにも関わらず
測定するのを忘れており先週の時点で30数㎞でした。

今週は月曜から帰宅後ランニングを行い、
トータルで50㎞まで伸ばすことができ
残り20㎞のところまで来ました。
週末追い込んで必ず達成します。

突っ走るぜ明日も、たぶんあさっても
男はいつだって突っ走るだけさ!

それでは、また。

ファイト・クラブ

ご無沙汰してます。吉田です。

数ヶ月前から体を鍛え始めまして

時間があれば筋トレをしています。

お風呂あがりに鏡を見ると少しずつ体に凹凸が出てきたように感じます。

大学時代に『ファイト・クラブ』という映画を観ましたが

いい大人たちが上半身裸で殴り合うシーンがあり

その中でひときわ目を引いたのがブラッド・ピットとその肉体。

その時は憧れこそ抱けど、それを目指そうとは思いませんでした。

しかし、20年近く経った今、そこを目指したくなりました。

やるからにはワクワクする選択をしたいと最近つくづく思います。

年齢を重ねるたびに思うのは

やりたいと思ったことはすぐやった方がいい

やらないと今度いつできるかわからない

ということです。

またいつか…、今度また…

と言ってるうちに、時間だけが過ぎてしまいます。

あの時やっておけば良かったと思うような人生は

本当にもったいないと思います。

先日、某コンビニで販売されている

アイス「明治エッセルスーパーカップバナナチョコチップ」を

娘が食べたいと言ってきたため買いに行きました。

しかし、なんと売り切れ。

娘はショックから「食べたかったのに〜」と号泣。

妻の話によると、前にも買う機会はあったようですが

その時は別のものを選んだとのこと。

泣くくらいないら第一優先で買っておけば良かったのにと思ってしまいます。

しかし、後悔するところに意味があり

次はそうしまいとするところに学びがあるとも思います。

自分の心の声に耳を傾け

悔いなき人生を送りたいものです。

それでは、また。

見つめていたい

ご無沙汰してます。吉田です。
5月になり過ごしやすい季節となりました。

今年のGWはまん延防止等重点措置等もあり
出来ることは限られていましたが、
ランニングやウォーキング等体力強化は出来ました。

さすがに40を過ぎると20代や30代の頃に比べると
疲労が溜まりやすくなるところは否めません。
少し運動するのを休むと疲れやすくなるため
日々の努力がとても重要だと感じます。

以前は仕事柄速く走ることを意識していましたが、
怪我をしてからあまり無理をしないようにしています。
日によってメニューは違いますが
ゆっくり長く走ると、走ることに没頭でき
「自分」と向き合うことが出来ます。

世の中が便利になったこともあり
マルチタスクで動くことも多くなりましたが
その分一つ一つの物事と向き合う時間が希薄になっているように感じます。

だからこそ自分と向き合える時間や
何かに没頭出来る時間というのは
貴重であり幸福な時間だと感じます。

最近はソロキャンプ等も流行っていますが
外部の情報を遮断し自分と向き合う時間に価値を置く人が
増えたからかもしれません。

自分自身を見つめ、束の間の自由を満喫することは
コロナ禍で不自由を突きつけられている私たちにとって
癒しの時間になると思います。

なかなかまとまった時間が取れないという人は
マインドフルネス(瞑想)もお勧めです。
是非試してみて下さい。

それでは、また。

アナログとデジタルの狭間で

ご無沙汰してます。吉田です。

2月13日の23時過08分、
福島県沖で震度6強の地震がありました。
被災された皆様お見舞い申し上げます。

私も宮城県の比較的海寄りに住んでいるものですから
結構揺れまして
書斎の本がガタガタと倒れ、片付けが大変です。

つくづく電子書籍に移行しておけば良かったと後悔しました。

長年習慣として本を手に持って読んでいると
・本を手に持って読みたい
・ページを指でめくりたい
・本でないと読んだ気がしない
・本のにおいが好き 等
という感覚があることは否めません。

しかし、電子書籍のメリットを見てみると
・安い
・サブスクなら定額で沢山の本が読める
・場所を取らない
・いつでも持ち運べる
・好きなところのスクショが撮れる
・両手で開く必要がない
・そしてなにより地震があっても倒れてこない 笑
と、いい事づくめです。

結局のところどのように本と向き合いたいのか
という事だと思います。

本を読む目的、
そしてその目的を果たすためにどのようにすべきか。
アナログにはアナログの良さ
デジタルにはデジタルの良さがありますので
それぞれの良さを活かしながら読書していきたいものです。

それでは、また。

特典映像

ご無沙汰しております。吉田です。

皆さんはお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
今年はコロナの影響もあり
家で過ごした人も多かったのではないでしょうか。

私も家で過ごす時間が多かったため、
久々に見たかった映画や勧められていた映画を
まとめて鑑賞することにしました。

しかし、「あ~、この作品に出会えて良かった!」
というような運命的な作品に出会うことは出来ませんでした。

残念という気持ちもありましたが、
一方で自分の感受性が衰えているのでは
という不安もありました。

そこで、私は自分の感受性を高めるためと思い
普段やらないことをやろうと考えました。

通常の場合、私は映画を借りてきても本編しか見ません。
しかし、今回は映画の特典映像も見てみることにしました。
そこで運命的な出会いがありました。

私が観た映画は『落下の王国』という洋画でした。
映像や衣装が素晴らしい映画だったのですが、
なんと、衣装デザインを担当していたのが石岡瑛子さんでした。
石岡瑛子さんは、大学卒業後資生堂に入社しグラフィックデザイナー、アートディレクターを務め、その後独立し広告業界に進出、映画や演劇の衣装デザインやセットも担当、さらには北京オリンピックの開会式で衣装デザインを担当する等、様々な分野で活躍した方です。

特典映像では、石岡瑛子さん(当時67歳くらい)が
インタビューに答えていましたが
存在感があり引き込まれました。
「ラディカルでいたい」
という言葉が妙に印象に残りました。
※興味がある方は『落下の王国』Blu-rayの特典映像をご覧下さい。

残念ながら石岡瑛子さんは2012年に亡くなられたようです。
現役での仕事が見たかったと心から思いました。

少し感受性というところから離れたかもしれませんが、
自分の心を動かすような人やものに出会えるということは
とても幸福なことだと思います。

少しでも多くの幸福に出会うためには
普段やらないことをやってみたり
何事にも興味関心を持って接するということが大事だと
私は思います。

自分が見ている世界はほんの一部であり
少し手を伸ばせば全く違う世界が広がっていて
自分の人生をもっと豊かにしてくれると私は思います。

コロナ禍で制限の多い状況ではありますが
それらに振り回されて疲弊するのではなく
いついかなる時でも自分らしい生き方、
自分が納得する生き方を追い求めて行きたいものです。

それでは、また。

世界に一つだけの花

こんばんは、吉田です。

早いもので2月になりました。
それにしても今シーズンは雪が降りませんね。
各地では雪のイベントが縮小、延期、中止等
運営側の方も苦労されていることと思います。

先日山形のお客様のところにお邪魔した際には、
サクランボの花が予想以上に早く開花するのではと気にされ、
農作物への影響も不安視されていました。

いつも「ある」ものが「ない」というのは
大変なことだと改めて感じました。

「一寸先は闇」という言葉もありますが、
常に先を予測し対策を立てていくことが
必要だと感じます。

話は変わりますが、
先日父親の70歳を祝う会を兄弟家族と行いました。
私は司会担当ということで実施内容を考えつつ
事前に兄と次第の順番等打ち合わせし、当日に臨みました。

会場はお寿司屋さんでしたが、会の前に記念撮影を行い、
食事が揃うまで少し待っていました。

その後子供たちがお絵かきに夢中になってしまい、
飲み物が来てもお構いなし。

開会するタイミングを逸していると
兄からそろそろ始めたらと催促され開会しましたが、
大人たちは子供たちに気を取られ、気もそぞろ。

事前に次第は決めてありましたが、
司会なんてものは会が盛り上がればいいだろうと割り切り、
まずはしばしご歓談としました。

その後、飲むものを飲み、食べるものを食べたところで、
いよいよ司会の出番と思い、父親の半生を紹介。
楽しんでもらったところで、
一人ひとりからお祝いの言葉をもらいました。

そこで嬉しいサプライズがありました。
突然4歳の娘が「世界に一つだけの花」を
振付けありで歌い始めたのです。
幼稚園で練習していたようで、
大きな声で元気に歌っていました。
親バカながら気が利く娘だと感心しました。

色々と想定外はありましたが、
父親には喜んでもらえたようでほっとしました。

どんな場面でも予想外・想定外はあると思います。
その時、その状況とどう向き合うか、
目的は何か、皆にとって一番良い選択とは何か等を
常に考えることが大事だと思う今日この頃です。

それでは、また。