世界に一つだけの花

こんばんは、吉田です。

早いもので2月になりました。
それにしても今シーズンは雪が降りませんね。
各地では雪のイベントが縮小、延期、中止等
運営側の方も苦労されていることと思います。

先日山形のお客様のところにお邪魔した際には、
サクランボの花が予想以上に早く開花するのではと気にされ、
農作物への影響も不安視されていました。

いつも「ある」ものが「ない」というのは
大変なことだと改めて感じました。

「一寸先は闇」という言葉もありますが、
常に先を予測し対策を立てていくことが
必要だと感じます。

話は変わりますが、
先日父親の70歳を祝う会を兄弟家族と行いました。
私は司会担当ということで実施内容を考えつつ
事前に兄と次第の順番等打ち合わせし、当日に臨みました。

会場はお寿司屋さんでしたが、会の前に記念撮影を行い、
食事が揃うまで少し待っていました。

その後子供たちがお絵かきに夢中になってしまい、
飲み物が来てもお構いなし。

開会するタイミングを逸していると
兄からそろそろ始めたらと催促され開会しましたが、
大人たちは子供たちに気を取られ、気もそぞろ。

事前に次第は決めてありましたが、
司会なんてものは会が盛り上がればいいだろうと割り切り、
まずはしばしご歓談としました。

その後、飲むものを飲み、食べるものを食べたところで、
いよいよ司会の出番と思い、父親の半生を紹介。
楽しんでもらったところで、
一人ひとりからお祝いの言葉をもらいました。

そこで嬉しいサプライズがありました。
突然4歳の娘が「世界に一つだけの花」を
振付けありで歌い始めたのです。
幼稚園で練習していたようで、
大きな声で元気に歌っていました。
親バカながら気が利く娘だと感心しました。

色々と想定外はありましたが、
父親には喜んでもらえたようでほっとしました。

どんな場面でも予想外・想定外はあると思います。
その時、その状況とどう向き合うか、
目的は何か、皆にとって一番良い選択とは何か等を
常に考えることが大事だと思う今日この頃です。

それでは、また。

手を取りあって

こんばんは、吉田です。

昨日、自宅でテレビ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』を見ていたのですが、DASH島神社再建計画のクライマックスということで、屋根に瓦を取り付けたり、梁を柱に取り付けたりしていました。

五十肩で腕が上がらない城島リーダーも映し出されていましたが、素人目にも大変そうに見えました。

極めつけは、舟屋に一時避難していた神様を神社まで運ぶシーン。
元々はトロッコで運ぶ予定だったようですが、錆びていて使えず、300メートルの距離を太陽が照りつける中、4人が汗水を垂らしながら運んでいました。

「これはきついねぇ・・・」とこぼすと

「昔は力を合わせないと出来ない事が沢山あったんだろうねえ」
と妻。

今は便利な世の中ですから、効率よくやる方法はいくらでもあると思います。
しかし、それが出来ない時代には、如何に周りの人と協力してやるかが重要であり、困った時に手を貸してもらえる関係づくりが大事だったのではと考えます。

便利な世の中になると、つい快適なのが当たり前だと思ってしまいますが、「世界は誰かの仕事で出来ている」という某缶コーヒーのコピーにもありますように、誰かに支えられているのは変わらないのだと思います。

だからこそ、どんな時代でも感謝の気持ちとお互い様という謙虚な気持ちは忘れずに持ち続けたいものです。

それでは、また。

夏の日の2019

ご無沙汰してます。吉田です。

ようやく夏らしくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、自宅のドアの前にカブトムシのメスがひっくり返って動かなくなっていました。
もう死んでるかと思い触ってみると、まだ生きていました。

せっかくなので3歳の娘に見せてあげようと思いました。

娘に見せると
「あ!カムトムシだ!」
と良いリアクション。
※娘はカブトムシのことをカムトムシと言っています

しかし、しばらく興奮して見ていましたが突然・・・
「カムトムシ、逃がしてあげよう」
と言ってきました。

「逃がしてって言ってきたの?」
と聞くと、
「うん、逃がしてって言ってた」
と娘。
「それなら逃がしてあげよう」
ということで家から出てすぐのところに生えている木の幹に、
カブトムシを放してやりました。

「バイバイ、カムトムシさん!」
と声を掛ける娘の姿を横目で見ながら、
日々成長しているんだなあと感じた、夏の日でした。

おわり。

皆さん、熱中症にはくれぐれも気を付けてださい。

それでは、また。

シジュウカラの大家さん

こんにちは、吉田です。

先日某会社のK社長と5月の連休をどう過ごしたかについて話していると、
思いがけない回答が返ってきました。

「スバコ作ったんですよ」
「スバコって、あの鳥の巣になる巣箱ですか?」
「そう、その巣箱」

K社長の話ではご自宅付近にシジュウカラやウグイスがいるそうで、
その鳥たちが住まう巣箱を作ろうと思ったそうです。
スマホの動画でシジュウカラが巣箱から出たり入ったりするところを
見せてもらいましたが、なかなか可愛いもので。

「ずいぶん立派な巣箱ですね」
「少し大きく作りすぎてねえ」
「シジュウカラも広々使えていいんじゃないですか」
「重い木材で作ったから設置するのが大変でさ」
「そうですか。でも重い木材の方が風が吹いても揺れなくていいじゃないですか」
「そうなんですよ」
「長く住みつくものなんですか?」
「そのうち出て行きますよ。でもその後、掃除しておかないといけなくて…」
「何かあるんですか」
「そうしないと新しいシジュウカラが入ってこないんですよ」
「そうなんですか!?
…となりますとシジュウカラにとって社長は大家さんみたいなものですね(笑)」
「まあ、そんなところかな(笑)」

そんな会話をしながら思ったのは、
何か新しいことを始めると、知識が増え、考えることが増え、刺激が増えるということです。
他人に話すことで会話が広がり、聞いた相手も刺激を受け、
何か新しいことを始めようと考えるきっかけになるかもしれません。

最近生活にハリがない、マンネリ化している、刺激がないという方は、
ずっとやりたいと思っていながら出来なかったことに挑戦してみたり、
最近新しく始めたことはないか周りの人に聞いてみるのも良いのではないでしょうか。
小さなきっかけがあなたの生活を、或いは人生を大きく変えるかもしれません。

それでは、また。

優しさに包まれたなら

明けましておめでとうございます。吉田です。

2019年、平成最後の年が始まりました。

各テレビ局では今年一年を予想する番組が放映されていますが、

楽しみでもあり、不安でもあります。

それでも生きていかなければならないわけですから、

不安なことがあればその対策を立てておかなくてはなりません。

米中関係が悪化しそのあおりを受けて、不景気になるという話もありますので、

お弁当のおかずを一品減らされたり、夕食のおかずを一品減らされたり、

楽しみな晩酌の回数が減ることもあるかもしれません。

そうなる前に、奥様と如何に平和協定を結ぶか、そこが大事です(笑)

外にだけ目を向けていると、思わぬところで身内から刺されることもあります。

身近な人に優しくし、感謝の気持ちを伝えましょう。

そうすれば、苦しい局面でもお互い笑顔で乗り切れるはずです。

それでは、また。

ナイショの話はあのねのね

ご無沙汰してます。吉田です。

知人から『ザ・シークレット』というDVDが面白いと教えて頂きまして

早速借りて見てみました。

「引き寄せの法則」を主題としたインタビュー形式の映画でしたが、

良い事も悪い事も引き寄せているのは自分であり、

良い事を引き寄せるためにはポジティブな姿勢を保ち、

思考そのものを変える事であると語られています。

DVDを見るとより分かりやすいと思いますが、

普段何気なく使っているネガティブな言葉やネガティブな態度、

ネガティブな思考がネガティブな結果を引き寄せてしまうようです。

実は私も「そこが難しい」と口癖で言ってしまうことがあります。

これはネガティブな表現ですよね。

あるお客様の前で「それは難しいですね」と話したところ、

「難しくないですよ、簡単ですよ」と返されたことをふと思い出しました。

物事を難しくしたり、憂鬱にしたり、怒りを感じたり、ストレスを感じたりするのは、

自分の思考の問題かもしれないと考えさせられました。

大事なのは自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、

そのなりたいイメージを明確に持ち、見える化したり、声に出す事。

そうすればそれが現実になるということです。

「〇〇になりたくない」とネガティブではなく。

「〇〇になりたい」とポジティブに考えること。

成功者はこのシークレットを理解し実践しているそうです。

信じるも信じないもあなた次第。

現状思うようにいっていない方は是非実践してみて下さい。

尚、想いが現実化するまでには時間差があるとのことです。

多くの方は実践してみたが全然現実化されないじゃないかと

早々に諦めてしまうとのことです。

あと少しで現実化するという直前で

諦めてしまうので引き寄せることが出来ない、

それはもったいないことです。

念ずれば通ず、石の上にも三年など、という言葉もあります。

思い続けることが大切なんですね。

成功者は実践しています。

あなたはどうしますか?

『ザ・シークレット』ご存じない方は是非DVDをご覧下さい。

それでは、また。

ぬくもり

こんばんは、吉田です。

9/6北海道胆振東部地震で被災された皆様

心よりお見舞い申し上げます。

 

地震に馴れたなんて言いますと不謹慎に聞こえるかも知れませんが、

東日本大震災を経験してからは地震が来ると「また地震か」と

思うのは私だけではないと思います。

 

そのため被災した人の気持ちは、被災していない人に比べれば

分かると思っています。

 

人間出来るなら、嫌な思いや辛い思い、惨めな思いはしたくないと

思うものです。

しかし、実際そのような思いをしてしまった時に、

後から同じような経験をした人に対し優しくなれる

ということはあるような気がします。

そう考えると、

嫌な思いや辛い思い、惨めな思いをするというのも

決して悪い事だけではないと思うのです。

 

若い頃は(今も若いのですが)経験も無いですから

視野が狭く、自分の立場でしか物事が考えられず

平気で(意図せず)辛辣な言葉を人に掛けてきたような気がします。

 

そんな尖った私が少し丸くなった(なってきた)のは

嫌な思いや辛い思い、惨めな思いをして来たからだと思います。

 

自分はなんて不幸なんだ!と思った時は、

その不幸があったことで得られた事や気付いたこと

見方を変えれば面白く感じられることを考えると

気持ちも明るく、温かくなるような気がします。

 

一日も早い復旧と、被災された地域の皆様の安全、

ご健康をお祈り申し上げます。

それでは、また。

「ぼーっと生きてんじゃねーよ!」と言われてしまいますよ

ご無沙汰してます、吉田です。

いよいよ8月となり、今年も折り返しです。

早いですね~。

「歳を重ねる毎に1年が過ぎるのが早く感じる」という会話を時々耳にしますが、

原因は「ときめき」が無くなるからだそうですね。

子供の頃というのは何にでもときめきやすいものだそうで、

夕食がハンバーグだ、今夜は大好きなアニメの日だ、休みは遊園地に行くだ等々

何にでもときめいてしまう、良いもんですね。

大人になるとなかなかときめかなくなってしまうそうですが、

ときめくためには新しいことを試したり、挑戦したりすることが大事です。

私どもも新しい事に挑戦し派遣元のお客様や参加する方々にも喜んで頂き

ときめいて頂けるよう内容・ロケーション等工夫改善して参ります。

今後とも宜しくお願い致します。

それでは、また。

君こそ勇者だ!

ご無沙汰してます。吉田です。

本日の研修先へ移動中、路上の気温計を見ると、

な、なんと!

29度!

もう夏ですね。

 

さて、最近中堅社員の研修を担当する機会が増えています。

「中堅社員」とは、

一般的には新入社員として入社して3年目くらいから役職につくまでを言います。

※初級管理者まで含む場合もある。

主な役割としては以下の3つ、

1.後輩の育成

2.上司の補佐・代行

3.上司部下とのパイプ役 等が挙げられます。

しかし、研修の講義で上記3点について話すと、

「そうなのか知らなかった!」

という人が意外と多い。

正直なところを言いますと、

本当に初めて聞いたんですか?

日頃上司から言われてませんか?

と思ったりする事もありますが、言われてない可能性もあるのかも知れません。

しかし、上司が言ってないとしたら、なぜ言わないのでしょうか?

何か気を遣って言えない

言われなくても分かってよ

中堅社員なら当たり前でしょ

そもそもそんな役割だと思っていない・・・等々

いずれにしてもそれを伝えていないのは勿体ない事だと思います。

なぜなら、そんな役割だったのか!と気付く事で、

少しずつ行動が変化していくからです。※個人差はあります。

 

例えば、子供の頃夢中になったゲームにこのようなシーンがありました。

王様が青年を城に呼び出し

「おお勇者よ!世界の平和のために魔王を倒すのだ」

というシーンですが、この言葉があって初めて、

「あ~、俺は平和のために魔王を倒しに行かなければならないのか」

となるわけで、

そう言われなければ勇者は青年でしかなく、

誰かが平和をもたらしてくれるだろうと思うのではないでしょうか。

つまり、

「勇者は勇者として扱われなければ勇者にはなれない」

ということです。

言い換えれば、

「中堅社員は中堅社員として扱わなければ、いつまでも新人の延長になってしまう。

人の上に立とう、リーダーになろう等と考えなくなってしまう」

ということです。

※もちろん言わなくても勝手にリーダーをしてくれる人もいますが。

これは将来的に見れば企業にとって由々しき問題なのではないでしょうか。

次世代のリーダーを育てるのは大事、でも緊急では無い・・・

と目先の仕事だけを考えていると、いつの間にか

真綿で首を絞められるがごとく、時間とともに苦しくなっていく。

気付いた時には手遅れ・・・後を任せられる人がいない!

などということもあるかもしれません。

というより現に問題が表面化し苦しんでいる企業も出て来ているようです。

 

そこでご提案!

若手育成プロジェクト!

中堅社員に中堅社員としての自覚を持ってもらい、活き活きと活躍してもらうために、

「今日からあなたは中堅社員です。役割は云々です。」

という場(研修)を設けてみてはいかがですか?

 

「役職はありません・・・ですがあなたには中堅社員としての誇りを持って欲しい」

社長より期待を込めて・・・

 

そんな研修、素敵じゃないですか

ご興味がありましたら、貴社に合わせて研修プランをお作りしますのでご連絡下さい。

それでは、また。

懐かしい匂いがした

ご無沙汰してます。吉田です。

もう春ですね。

新人研修の季節です。

私も髪を短くし、気合い充分。

新入社員の皆さんが新社会人としてロケットスタート出来るよう

今年も全力で指導に当たります。

 

同じ企業の新人研修を継続的に担当していると

その企業のカラーが見えてきます。

誰一人同じ人はいないはずなのに、

「これ、これ!この感じ!(心の声)」

と懐かしさに近い感情が湧いてきます。

不思議なものですね。

 

数多ある企業の中で新人研修を担当出来るのはごくわずか。

ましてや継続的に担当できることは貴重な体験です。

今日のご縁に感謝、そして明日のご縁に感謝。

感謝感謝の毎日です。

それでは、また。